Sunday, December 17, 2006

Las Party速報!vol.1

みなさん、こんにちはー!
クリエイティブ ディレクターの横溝です♪

遅くなってしまいましたが、
LAS Party(vol.2発行記念パーティー)の様子をご報告します☆

パーティー中、一眼レフぶら提げて一人怪しくバシバシ撮った写真、
楽しんで見てもらえれば嬉しいです☆

数回に分けてお送りしたいと思います☆
まずは、前半部分!どうぞ!↓


12月14日。
浜松町のクラブDASH-Gを貸しきって行われたLAS Party。
約500人のお客様に来ていただけました!!

まずはウェルカムドリンクにシャンパン「すず音」、
そしてtawawa農園による「生野菜」のサービス!










迫力のスクリーンアート










LAS編集長中川の挨拶で、 」
遂に
LAS PARTY
スタート!!
まずは「はるか屋」様ご協賛による、
着物ファッションショー!



















続いて学生団体SAKAZUKItawawa農園によるPRタイム!










続いて・・・It's show time...
まずはHOTな

!!!DANCE!!!













そしてMUSIC!で、一気に会場が沸く!!!


















次はリフティングがスタート!

続きは次回!!

あなたの写真が載っちゃうかも?笑

Tuesday, December 12, 2006

本が読みたくて読みたくて

こんにちは、編集の石澤です。
LAS vol. 2では主にCulture<本/映画/CD>を担当させていただきました。
あのコラムを読んで「本の」を開いてくれた人が1人でもいてくれたら嬉しいです。

【おススメの本①:『夏への』】

ところで―。
試験前の何日間かって地獄ですよね。
読みたい本が(心おきなく)読めない。 地獄です。
私は今、地獄にいます。
でもそんな地獄を経て得る「読書タイム」は幸せそのもの。
それを思えば試験勉強も何とか頑張れる!かな 笑
【おススメの本②:『地獄は克服できる』】

さあ、チョコレートを片手に試験勉強頑張るぞ!
【おススメの本③:『チョコレートコスモス』】

といっても試験は明日。
それが終わったら浜松町に直行ですよ。
浜松町。
そう、LAS Party@浜松町!!!
【おススメの本④:『マンスフィールド短編集』ーThe Garden Party and Other Stories】
いよいよ明日が本番。
きっと楽しいパーティーになるのでみなさん是非来てください☆
パーティーの様子も追々報告していく予定なので
このブログのチェックもお忘れなく!
Au revoir!

残り時間


編集を担当している藤島です。
ただの一編集員です、なんの権力もありません。
突然ですが、人は生まれた瞬間から人生のカウントダウンは始まってます。
そう、僕らの人生の残り時間は限られているわけです。
まあ何が言いたいかというと、思い立ったら行動するべきだということ。
何かをやりたいと思ったらその時がやるべき時だと思います。
そういう信念のもとLASの活動に参加しました。
2号目ではABROADを担当させてもらいました。
これもまた行きたいと思ったから一人旅に出て、
そこで感じたことなどをページにさせてもらったわけです。
ページを作るにあたってはただの自分の旅行記にならないように気をつけました。
純粋に旅というものに焦点をあてて、その魅力を伝えたいと思い作ってきたつもりです。
写真はEVIANの駅でEVIANを撮ったという実にどうでもいいものです。
しかしこういうことにも労力は惜しみません!
そうなぜならやりたいと思ったからです。
ページの中に僕が3人登場するので、LASを読んでくれた方はもう一度見直してみてください!

さてLASpartyですがこちらの残り時間もあとわずか!
来る14日に迫ってきています。
そして来たいと思ったあなた!思い立ったら行動するべきでしょう!
来たいと思ったということは来るべきだということです。

フリーペーパーって大変?

こんばんは!
クリエイティブ ディレクターの横溝です。

はじめに。

創刊からずっとLASに携わってきたので、
LASとはかれこれ1年以上の付き合いになります。

その1年以上の期間の仲間との頑張りが功を成し、
コンテストで準優勝に選んでいただけました。
こういった形で評価されるのは、本当に嬉しいです♪

これもご協力くださった皆様、読者の皆様のお陰です。
この場を借りてお礼を言わせてください。

ありがとうございます。
そして、これからも宜しくお願いします!!






さてさて。

よく、こんな質問を投げかけられます。


「フリーペーパー作るのって楽しそうだけど、大変じゃないの?」


はい、正解です(笑)
確かに大変!だけど楽しい。

締め切り間際は、みんな目にはクマ。
手元にはブラックコーヒー。帰りの電車は爆睡。

というと、殺伐とした雰囲気に思われてしまいそうですが、
メンバーは個性的で面白い人たちばかりなので、
大変な編集作業も、楽しみつつ進めています!


それでもやはり、大変ではあります。

それでも続けられるのは、
LASの読者の方々の反響や、
多くの素敵な出会いがあるから。
まず、出来上がった雑誌を見て
様々な感想やアドバイスを頂いたり。
雑誌を持っている方のご友人がLASを見て
「欲しい」と言ってくださったり。

こういった反響は、
大きな心の支えとなっています。


そして、メンバーを始め、取材で関わった方々ご協力してくださった方々など、
LASを通じて、素敵な出会いが沢山ありました。

vol.1のフランス旅行記の取材の時に出会った人と
個人的に仲良くなったり、vol.2の取材に繋がったり。

また、vol.2の取材で渡仏した際、
同じくvo.1に出ていただいた方に雑誌を届けにいきました。

すると
彼は大喜び!!!
そして彼の周りは、なぜか私に握手を求めてくる(笑)

しかし彼らはフランス語しか話せなく、
私は大学でフランス語を専攻しているものの、その実力は「・・・」。

そんな中でも・・・
LASを見ながら「イエーイ!ハハハ!」といった具合にコミュニケーション。

言葉の壁があったけど、
LASがコミュニケーションの道具になってくれたお陰で
とても楽しい時間を過ごすことができました。

LASを通じて、もっともっと多くの素敵な出会いがあれば嬉しいです!


14日のイベントでお会いできるのを楽しみにしています♪

Monday, December 11, 2006

ドキュメント72hours

こんばんは。
副編集長の染谷です。


さて今日は、ある番組を紹介しようと思います。

「ドキュメント72hours」NHK

火曜日だか水曜日の夜11時ころから1chでやってます。
72時間の間にその場所を訪れる人を追い、彼らのドラマを伝える番組。
その場所で起こった出来事をカメラに収め、30分にまとめて“そのまま”流すのです。

「東京駅八重洲口高速バスターミナルの72時間」では、

やがて病気が悪化し、旅行も出来なくなってしまう奥さんを連れて、
はるばる関西から初・東京観光に来た老夫婦の姿や、

足の不自由な車椅子の彼氏と、介護センターで働く二十歳の彼女。
初めての東京ディズニーランドデートに来た二人の姿や、

ある事情で、離れ離れで暮らさねばならなくなった家族。
田舎へ帰る母と末娘を、残された兄弟たちが見送る姿などが映されていました。


72時間。
長いとも短いとも言い切れない、3日間。
だだ単に、同じ場所でカメラを回しただけです。

何も狙ってない。何も計画されていない。
それでも。何もかもがドラマになりうる可能性を持っているのだと、気づかされた番組でした。



***



さて。
partyまでも、あと3日間です。

LASの72hoursはカウントダウンに入りました。

何もかもがドラマになるその瞬間が、ここにも一つあります。

Sunday, December 10, 2006

東京、京都、そしてオノマトペ。。

編集のさいとうです。
今回のLAS vol.2では京都、東京、オノマトペを担当させていただきました☆

この3つ、どれも思い入れの深いものなのですが、私の中では
オノマトペが一番ですかね♪

このページ、『美しい日本語』というテーマでの企画だったのですが、
企画をあげる時点で
「とばされずに読んでもらう」企画案を出すのに大変苦労しました↓

ただ単に言葉を並べても、読むのがめんどくさくて飛ばされてしまうのでは。。
編集部のみんなとも、チームのみんなとも何度も話し合いを重ねました。。

さらに企画案があがっても、そこからのデザインや見せ方がとても大変で。。

最終的にあがった原稿を見たときは感無量でした!!

それぞれの1ページ、このたった1ページには編集部のみんな、
そして担当したそれぞれのチームの思いが詰まっているのです☆

そしてそして!!
そんなわれらがLAS、フリーペーパーコンテストで
2位を獲得いたしました!!
これも編集長をはじめ、LASのみんなが一生懸命がんばった成果だと思います☆

この感動をみなさんにも!!

今週の木曜日、12/14、浜松町でLASの発行記念パーティー&イベントを
開催します♪
ぜひみなさんお越し下さい☆

文字な日々


初めまして。LAS vol. 2 から編集として参加している、ウナテです。

LASパーティまでいよいよ、あと3日
わくわくします。

今日は、「文字な日々」ということで、LASの編集で私がどんなことをやったのかを少々書かせて頂きます。

当たり前ですが、全ページ白紙の段階から始まるわけです。真っ白。そこに何を書くか。自分たちが伝えたいことは何か。面白く読んでもらえるにはどうしたら良いのか。それを決めることから始まりました。まだ暑い7月のことです。

アイデアを出し合うときには、メンバーの頭の柔らかさに驚きましたね。
すごく素敵な仲間です。

そして、実際に取材をする場所が決まったら足を運びます。
ペンとノートとカメラを両手に、うろうろきょろきょろしながら街を歩くので、一人の時はちょっぴり恥ずかしかったですね。

そして、このロケが楽しい楽しい。しかし一番大変だったのでは?と今となれば思いますね。

編集というものの、実際に文字を書く時間よりそれ以外の時間のほうが圧倒的に多いのには正直驚きました。

世の中に溢れている雑誌への見方が変わりました。

「LAS×京都」のページを担当したのですが、これはもう!
すべてが同時進行の取材は、今思えばちょっぴり無茶だったかな。

取材先でお腹が減りすぎて、まだ写真撮ってないのにフランスパン食べようとして折ってしまったり。

私なにを隠そう、京都生まれ京都育ちの少々古くさい大学生なのですね。
だから、LASメンバーと回る京都は新鮮でした。内側からと外側から。感じるもの違いますね。

そんなこんなで、やっと記事を書けるところまでたどり着いたと思うと、すっかり秋になっていました。


さて、LASを読んでくださった皆さんはどこのページがお好きですか?

私はどのページも好きですが、特にABROADのページが好きです。
ブルーが基調でとても爽やかなページ。読んでいると、海外に行きたくなりますね。世界中にまだまだ知らないものがあるんだと。

今後のLASどうなっていくのか楽しみです。みなさんも楽しみにしていてください。

まずは14日のパーティですね☆

:写真は「LAS×東京」のページにも載っている神楽坂のとある風景です。

Las partyまであと4日!!

vol.2から編集を担当している中山です。


いよいよ今週と迫ってまいりましたLAS party♪

Dash-Gの下見も済ませ、コンテンツ内容や企画も大詰めな今日この頃です。


イベントの企画は初めての子がほとんどなLASのメンバーでしたが、

いろんなことを試行錯誤してだんだん完成に近づきつつあります。


パーティーではスタッフの衣装を担当しました。

ビシっときめたスタッフにも注目していただけたらうれしいです(^∀^



さて注目のフリーペーパーコンテストですが、見事


     ☆2位☆       でした!!

全国のフリーパーパーで2位ってすごいです!!

そんなすばらしいLASのパーティーに皆様どうぞいらしてくださいね♪♪

Friday, December 08, 2006

デザインの日々


デザイナーの藤本です。

LASパーティーまで1週間きりました!!
スタッフは、いいパーティーにしようとみんな一生懸命にやってます。
昨日、会場になるDASH-Gに下見に行ってきました。
やっぱ現場に行くとテンションあがる!!!

今週まで学校の課題がてんこ盛りだった上に、パーティーに向けてのデザイン・制作の作業が予想外に大変で、正直ぐったりしてましたが…。

残り1週間、頑張るぞって気になれました☆

いいパーティーにしますのでじゃんじゃん来てくださいね♪

Thursday, December 07, 2006

写真の日々

こんにちは。カメラマンの須田です。
LAS2号目も1号目同様カメラマンとして参加させてもらいました。
以前にも書いたように、大学の部室で和気藹々と撮影したり、
和カフェをかりて撮影したりとなかなか楽しく撮影できました。

ところで・・・

ちょっとした裏話なんですが、LAS2号目の落ち着いた雰囲気のあの表紙。
自由が丘の古桑庵というカフェを借りて撮影したんですが、借りた時間が3時間。
その時間内にメイクも着付けも撮影もしなきゃいけないというハードスケジュール。

当然、最後に撮影ですから削られるのは撮影の時間です。
そんなこんなで撮影のための準備で2時間55分くらい使い、撮影はたった5分。

あの落ち着いた雰囲気とは裏腹に、現場では
「もう時間ありません!」
「限界です!行きましょう!」
と悲鳴に近い叫び声が。。。。

そんな視点で表紙をもう一度見返していただけると面白いかなと思います。

営業の日々

営業の橋本です。

LASに参加してはや四ヶ月が立ちます。

何にもわからない状態で営業を始めることになり、

とりあえずいろんな会社に電話して、試行錯誤しながらアポイントメントとって

何とか頑張ってきました。

それがLASに貢献したのかはわかんないですが、

何とLASが全国フリーペーパーコンテストの決勝3枠に残ったんです☆☆

最低でも全国3位です!!

ホントすごい♪♪

LASメンバーの努力が結果として出たというのは、ほんとにすばらしいことです。

めっちゃ嬉しいです☆☆☆

直近はチケットの営業を頑張ってます。

何とかLASパーティーを成功させるために一枚、一枚チケット販売頑張っていきたいです!!

Wednesday, December 06, 2006

LAS.vol.2



LAS.vol2

皆さんのおかげで、11.11に無事発行することが出来ました。
今後とも、LASを宜しくお願い致します。

photo:
(左)表誌
(右)目次

☆『立体型フリーマガジンLAS』まであと8日☆


広報担当の河崎です。

11月11日にLAS〝Look for Another Style〝2号目を発行して以来、
これまで首都圏のいろいろな大学で配布してきました。

手にとって頂けた方、いかがでしょう?
フリーペーパーだけど、読みごたえあるでしょう?
表紙のモデルさんや、学生スナップの子カワイイでしょう?
雑誌の紙質も良くないですか?(個人的には大好きです。笑)

また、他大生はこんなことしているのか!
とか、
日本の『古き良き』と『新しき』を感じたりしてもらえたでしょうか?
手にとって、何か感じてくれたらとっても嬉しいです☆

最近のLAS事情としては、
12月1日からは大学内のラックにも置かせていただいてます!
全国フリーマガジンコンテストでは、現在『上位3位』に残っています!!

今週日曜日に決勝戦が行われるので、私は毎日LASが1位LASが1位☆
と願ってみています♪笑


それから!タイトルにもあるとおり、LAS発行記念パーティーまであと8日です!

読んだ後は体験してみよう!『立体型フリーマガジンLAS』
どこらへんが立体型かというと・・・・

あの表紙&目次の美しいモデルさんや、学生スナップやKIMONOで登場してくれた名越涼子ちゃん
そして学生スナップのカワイイ子たちが登場!

さらに、SAKAZUKIのお酒『すず音』がプレゼント、
TAWAWAの野菜も食べられます!

1号目からお世話になっているカメラマンの須田さんのPhoto Exhibitionもありますし、
雑誌の中の人達に直接会えます!

それだけじゃなく、Art Live・ファッションショー・リフティングショー・ダンスなどなどコンテンツ盛りだくさん!

当日パーティーでのイベントに参加して頂くと、
協賛して頂いているSony Pictureなどからのプレゼントが当たるかもしれません!


こうして書いてみると本当に盛りだくさんで、私自身もわくわくしてきました!!笑

でもやっぱり、
何より私としては超運命的に雑誌を手にとってくれた皆さんに会うのが楽しみすぎます☆★


皆さんの笑顔が見られるように、100%を超えるパーティーを作っていきますので、お楽しみに☆★